オカムラ社長のゴルフスイング・レッスン

苦手な方が最も多い「フェアウェイウッド」

ロングアイアンと並んで苦手な方が多いクラブ、それが「フェアウェイウッド」です。他のクラブに比べて打つ機会が少ないので、ミスが印象に残りやすいのも苦手意識を持ってしまう原因かもしれませんね。

そんな方にお勧めなのが今回社長がお見せするフェアウェイウッドの練習方法です。単なる打ち方指導ではなく、苦手意識を克服する練習方法からスタートしているのもポイントですよ。ではご覧ください。

ティアップして苦手意識をなくす

社長は最初にティアップして打つ練習法を紹介していましたね。こうするとフェアウェイウッドでも非常に球が上がりやすくなり、打感も良くなります。そしていい当たりが続けば、自然と苦手意識も小さくなっていきます。

その結果何が起こるか?それはずばり「(苦手だったクラブの)練習量が増える」んです。人間は弱い生き物ですから、得意なクラブ、打っていて自分が楽しいクラブを自然と多く練習してしまいます。

その心理を逆手にとって「苦手なクラブで好打が増える条件」を作り、「苦手」から「得意」に意識を定着させてしまおうというわけです。

ウッドもアイアンのように打ち込む

そして社長が何度も上の動画で言っているのが『アイアンのように打ち込む』というセリフです。

「えっ?アイアンと違ってウッドは払い打つようにしろって教わったけど…」と首をひねる方も多いのではないでしょうか。

実はその意識(払い打つイメージの強いクラブ)こそ、フェアウェイウッドが難しく感じる最大の理由なのです。

フェアウェイウッドで起こるミス

例えばフェアウェイウッドで起こるミスですが、トップやチョロなど「球が上がらない」系のものが多い気がしませんか?

何を隠そう、実はこの2つ

「払い打とうとした時にしか出現しないミス」

なんです。下の図をご覧ください。


いかがでしょうか。どちらも

ヘッドが地面から浮いた状態でインパクトしている

ことがよくわかるかと思います。つまりフェアウェイウッドで払い打ちする場合は、

ヘッドがずっと地面スレスレを通っていなければきちんと当たらない

わけです。これはシビアだと思いませんか?

打ち込むことのメリット

それに比べ、上から打ち込む動作というのは払い打ちのように繊細な操作を必要としません。

例としてアーニー・エルスが3番ウッドを打つ瞬間の動画をご用意しました。まずはご覧ください。



いかがでしょうか?この動画だとヘッドが上から下に向かって進んでいるのがよくわかると思います。インパクトした後は芝を削りそうな勢いですね。

フェアウェイウッドの苦手な方は「ボールに対しヘッドを水平に当てなければいけない」という意識が強い気がします。

そういった方がこの動画を見ると「あれっ?プロもこんな風に打ち込んでるのか!」と驚かれるのではないでしょうか。

では、どうやって打ち込む軌道にするのか

フェアウェイウッドは払い打つより打ち込んだ方が楽、それはわかりました。では、具体的にどうやったら打ち込むスイングに矯正できるのでしょうか。

それはとても簡単です。
社長が上の動画でも説明していた通り、最初から左足に体重をかけてスイングするだけで良いのです。

構え方はこのような感じになります。

こうすると体重移動を殆どせずに打つことができるため、自然と打ち込む形のスイングになります。

種明かしをしてしまいますと、フェアウェイウッドでトップしたりチョロしたりするのはほぼ右方向への体重移動が原因です。

こうなるのを防ぐための左足体重です。

上の図をご覧頂ければお分かりの通り、スイングの軌道そのものが後ろにずれてしまうとトップやチョロにしかなりません。

「左に体重をかけて打ち込む」というのはこのミスが起こりえない状況を作っているとも言えるわけです。

最後に

この打ち方に慣れるまでは、軌道が鋭角になり過ぎてダフったりするかもしれません。ですが、徐々に上から打ち込んでもしっかりボールを飛ばせるようになってきます。そうなればしめたものです。

特にこの打ち方は、芝でソールが滑ってくれるコース上で更に大きな効果を発揮します。

ロングの2打目が一定の飛距離が稼げるようになったら、パー5でパーを取る計算が現実的になりますよね。そうなればスコアアップも目前!フェアウェイウッドが苦手な方はぜひこの練習方法をお試しください。

画面最上部へ戻る↑

このページについて呟く このページをフェイスブックで友達に紹介する